名刺づくりって意外と大変ですよね。
検索でヒットするのは、ワードやエクセルを使って自作する方法や広告ばかり…。それに印刷業者は選びきれないほどたくさんあります。
いざ名刺作成サイトにアクセスしても、専門用語や多すぎる用紙の中から自分にあった名刺を選ぶのは至難の技。
これではビジネス用のちゃんとした名刺がほしい時に、決め手がなくて選びきれないのも当然だと思います。
僕は年間80枚以上の名刺を作っている名刺デザイナーです。
お客様はフリーランスの方や、個人経営のカフェを営んでいる方、めずらしいお客様ですと、プロの大道芸人さんまで。
そんな仕事の中で、これまでにたくさんの名刺作成サイトを使ってきました。有名なところでは「ラクスル」や「ビスタプリント」、さらには町の印刷屋さんのサイトなど…。
ここだけの話、どのサイトを選んでも満足できるんですが、それではデザイナーとしてあまりに無責任な結論というもの。
ということで、僕自身の経験と失敗をもとに、あなたの時間とお金のムダをなくす、名刺作成サイトを紹介します。
目次
名刺デザイナーがおすすめする4つの名刺作成サイト

仕事としてたくさんの名刺をデザインしていると、いろんな印刷業者を使います。その中でもクライアントさんに評判のよかった名刺作成サイトを4つ紹介しましょう。
選んだ基準は3つ。
デザインになじみがなくても、カンタンに操作できる「デザインテンプレート」が充実していて、作るのに時間がかからないサイト。
もちろん仕上がりのクオリティが高いサイトだということも重要なポイントです。
そして専門用語がなるべく少なくて、印刷にくわしくないあなたにも優しいサイトだということも外せません。
まずあなたに決めてほしいのは、何にこだわるのかということ。
- 値段を最重視!
- 明日には手元にほしい!
- オシャレな名刺で差をつけたい!
- ペラペラな名刺はイヤだ!
など、求める条件は人によって違いますよね。
あなたの名刺選びのヒントになるポイントをまとめました。
ぜひこの記事を参考に、あなたの使いやすい名刺サイトを見つけてください!
あなたにピッタリの名刺がすぐに見つかる!名刺の選び方をデザイナーが解説

名刺選びのコツは「どんな名刺がほしいのか」を知ることです。なんとなく選んでしまうと、多すぎる選択肢に疲れてしまうことでしょう。
そこで予算・納期・使いやすさ・品質という4つのポイントを定めました。あなたが気にしているのも、これらではないでしょうか。じつは僕もクライアントさんには、この4つのポイントを説明することが多いです。
まずはこの4つのポイントからあなたの「こだわり」を決めてほしいということ。これでかなり絞り込めるはずです。
- とにかく値段を最重視!
- 明日には手元にほしい!
- オシャレな名刺で印象をよくしたい!
- ペラペラな名刺で仕事はできない!
こんな感じでしょうか。求める条件は人によって違いますよね。もうちょっとくわしく見てみましょう。
予算にこだわるなら1枚あたりの単価を気にしよう

個人で名刺を作ることは少ないので、みなさん勘違いしがちですが、意外と100枚につき送料込みで700円ほどでちゃんとした名刺は作れます。
じつは名刺はそこまで高い買い物ではないのですね。
ですので、あまり予算をシビアに考えなくてもいいかなぁと個人的には思います。
安さにこだわるあまりペラペラな用紙で作ってしまい、ガッカリするというクライアントさんも中にはおられます。
ちなみにどのサイトにも言えることですが、1度にたくさん作る方が1枚あたりの単価は安くなるということも覚えておきましょう。
コスパを重視するなら、一気に200〜300枚ほど発注するとお得に作ることができますよ。
いますぐに欲しいなら発送のタイミングを意識しよう

名刺が届くまでに注文確定から2日〜1週間くらいのバラツキがあります。それを計算して、名刺サイトを選ばないといけません。
「3日後にクライアントとの顔合わせ」や「週末には交流会がある」という時に、油断していると間に合わないなんてことも。
というわけで、いかに早く出荷してくれるかも大事なポイントなのです。
本当に急いでいるというあなたは、迷うことなく「プリスタ
使いやすさにこだわるなら古くさいサイトは避けるべき

デザインテンプレートは多い方がいい、と思いがちですが、それでは満足のいく名刺はできないかもしれません。それよりも使い勝手を重視した方が100倍良いデザインが作れます。
使い勝手が悪いと、本当にストレスになって「もうこれでいいや…」と、イマイチ満足できない仕上がりになってしまうことも。
そんな失敗をしないためには、こんなことに注目しましょう。
- デザインを選びやすい
- レイアウト画面が操作しやすい
- 文字や画像の置き換えがしやすい
- ミスをわかりやすく知らせてくれる
- サイト自体がシンプルでおしゃれ
たとえばワンクリックで画像を入れられたり、変更がリアルタイムでわかるものが理想。いちいち決定ボタンを押さないと先に進めないなどと、ちょっとしたことがストレスになるのです。
そんなサイトを探すコツは、サイトそのものがシンプルでわかりやすいものを。古くさいサイトだと名刺のデザインも古くさいものです。
ちなみにいろいろ装飾したくなる気持ちはグッとこらえて、デザインはシンプルでいっときましょう。「名刺デザインはあっさり“うすしお”が1番」とは僕の師匠の言葉。(笑)
品質にこだわるなら無料サンプルがもらえるサイトを

品質は印刷の方式と用紙の種類で変わります。
もしかしたらオンデマンド印刷やオフセット印刷など、聞いたことがあるかもしれません。基本的にオフセット印刷の方がキレイなので、どちらかを選べる場合はオフセット印刷を選びましょう。
実はやっかいなのは用紙の方。高級だからと言って、必ずしもキレイに仕上がるわけではないんですね。
- サラサラとした紙だと、インクの乗りは良いが硬い印象に。
- 柔らかな風合いの紙だが、塗りつぶすと色ムラが目立つ。
ようするに初心者があれこれ気にしても本当のところは分からないのです。
それよりも実物が見れる方がいいですよね。サイトによっては無料サンプルで紙の質感やインクの色などを確かめることができます。
後悔したくない場合は、無料サンプルがもらえるサイトを選びましょう。
お待たせしました。それでは実際に名刺を選んでいきましょう。
これまでで気になったサイトはこちらから。
使いやすさで選ぶ↓

サイトの使いやすさは◎
ビスタプリントをくわしく見る
価格で選ぶ↓

100枚700円(送料・税込)で作れる
ラクスルをくわしく見る
品質で選ぶ↓

品質は間違いなく業界トップ!
whooをくわしく見る
納品最速で選ぶ↓

明日までにほしいならここしかない
プリスタをくわしく見る
【用途】からおすすめの名刺を作成する

名刺は誰かに渡してなんぼ。
まずは用途別に見ていきましょう。
それぞれの名刺ネット印刷サイトの特徴が分かるまとめとなっています。
おしゃれでシンプルなデザインの名刺がほしいなら「whoo」

「whoo」の最大の特徴は、洗練されたデザインテンプレートでしょう。
それもそのはずで、世界中のデザイナーがwhooオリジナルのテンプレートを作っているのです。



名刺とは思えないほどの、おしゃれさですよね。
この優れたデザイン性を活用して、こんな使い方はいかがでしょう。
- 人とは違う個性的な名刺を持ちたい!
- セルフブランディングの1つとして
- ここぞ!という時に配る1枚として
おしゃれでミニマルな名刺を、公式サイトから作ることができるので、「デザイナーに頼むのはちょっと大げさかな…。」という人にもおすすめです。
ビジネス・副業向けなど万人向けておすすめできる「ビスタプリント」

「ビスタプリント」はデザイン性・品質・料金のバランスが整った、誰にでも使いやすい名刺ネット印刷サイトです。
紹介する4つのサイトで1番おすすめできるのが、この「ビスタプリント」なんですね〜。
- ある程度かっちりとしたビジネス用に
- 遊び心とインパクトを残したい副業用に
- SNSやWEBサイトとデザインを連携したい人に
ブロガー名刺としても人気が高く、SNSでは「ビスタプリントで名刺を作った!」という、つぶやきを多く見ることができます。
とにかく安く・大量にほしいならバラまき用名刺「ラクスル」

大量に作っておき、たくさんの人が集まるセミナーや交流会でバラまく用として使うのはどうでしょう。
とにかく低価格なので、手軽に作りやすいのが「ラクスル」の魅力です。
- 交流会やオフ会など、気軽に渡せるように
- いつもは必要ないけど、時々イベントで使う
- とりあえずお試しで作ってみたい
- ゲームイベント・コスプレイベントなどで
副業をはじめたばかりの人や、趣味でときどき配る人など、これから人脈を広げていきたいという人にピッタリな名刺です。
16時までの注文で当日出荷!今すぐに名刺が必要なら「プリスタ。」

「やばい!週末に趣味のオフ会があるけど、名刺持ってない!」
僕は1度こんな経験をしたことがあります。
名刺交換をして盛り上がる、他の参加者を横目に、悔しい思いをしました。
そんなことが、今後あなたにも起こるかもしれません。
- とにかくすぐに必要なとき
- 名刺が切れたときの予備として
「プリスタ。」は16時までの注文で即日発送ができてしまうという、驚きの納品スピードが特徴。
万が一のために心強い、名刺ネット印刷サイトなのです。
【品質でおすすめ】実物の名刺を見て作成する


まずは実物をスキャンしたものを見てもらいましょう。
左から「ビスタプリント」「whoo」「ラクスル」「プリスタ」と並べました。
- インクのにじみはないか
- 色ムラはないか
- 小さい文字は鮮明か
- 用紙の質感
つづいて粒子が見えるほどに拡大してみましょう。
写真の再現度を、水色の部分で色ムラを、小さい文字でにじみ具合を確認してみてください。





ビスタプリント
色ムラがまったくなく、全体的に「整った印刷」です。写真の色味も落ち着いていてかなりオーソドックスです。
断裁のズレもなく意外と丁寧です。
紙は少し薄めですね。しかし感触はなめらかで、不自然な光沢感もなく、落ち着いた風合いです。
whoo
やはり紙の品質は「whoo」が圧倒的に良いですね。触ったときの厚みが全然ちがいます。発色も良く、人物の顔を見比べるとわかりやすいと思います。
その分コストもかかってしまうのが悩みどころではありますが…。
ラクスル
光沢感のある紙を使っていることもあり、色味はかなり鮮やかです。ただし光沢感がちょっと安っぽい・・・。
小さい文字の再現度が高く、くっきりとして読みやすいです。
難点は色ムラがちょっと気になることと、断裁のズレですね。わかりやすいように白枠で囲ってありますが、4スミの白枠の幅が違うことがわかります。
プリスタ
気になったのは、黒と水色の境界線の部分。
文字を拡大したものを見てもらうとわかりやすいですが、境界線にうっすら白い筋が入っています。これによりちょっと安っぽい仕上がりになってしまっています。
発色が他の4つに比べるとちょっと悪いです。色ムラも目立ちますし、粒子も荒っぽいですね。

ちなみに「ちゃんと実物を見たい」という場合は、公式サイトで無料サンプルがもらえます。実際に見くらべると、さらにイメージがわきやすいと思います。
whooの名刺は悔しいほどにデザインが素敵

「whoo」の名刺は今まで使っていた名刺のクオリティの低さに、ガッカリしていたあなたもきっと納得できるはず。
とにかくデザインがズバ抜けて素敵なんです。多数のデザイナーさんやフリーランスの方々も太鼓判を押しているほど。
https://twitter.com/nnf_57/status/1118816941056020480
whooで頼んだ名刺届いたので人に会いたい pic.twitter.com/EoLGckz1ts
— 大藤ヨシヲ (@pndyk77) July 4, 2019
\ whooをくわしく知りたい /
ビスタプリントの名刺は楽しくデザインできるのが◎

「ビスタプリント
オリジナル名刺づくり自体が楽しめるサイトです。
今使ってて大変重宝してるのは「ビスタプリント」さんですね。画像さえあれば、個人名刺のタグから進むとウェブ上でテキスト入力できますし、仕上がり確認もできます。私と同じ表裏光沢なら100枚で2000円ちょいくらいです。便利ですよーヾ('□'*)ノ pic.twitter.com/kfSXtuI098
— くが (@qwuga_0906) April 25, 2018
ビスタプリントで作成してます。https://t.co/nesOucEDoa
テンプレート、それなりにおしゃれなのもありますし、一から自作もできます。
他社はデザインソフトなどでの出稿・校正が多いですが、ここはパワポでも作成できるのが便利です。— 関 蘭々(らん) (@sekilan2) May 5, 2019
ちなみに割引クーポンもひんぱんにもらえるというのも、地味にありがたい話。(笑)
\ ビスタプリントをくわしく知りたい /
ラクスルの名刺は個人事業主に人気が高い

「ラクスル」は丁寧な対応をしてくれるということもあり、個人事業主やフリーランスの方々からの人気も高いです。
ラクスルで頼んでた名刺来た! 今回は裏面もプリントしてみた。こんなしっかりしたケースで来るとは流石日本クオリティ。アメリカのFedExで頼んだ時は粗末なボール紙に包まってるだけだった笑 pic.twitter.com/njAZhyjoiN
— Ryo Chikazawa (@chikathreesix) January 9, 2017
名刺届いたったった
PPマット加工で触り心地がたまらんち
発注から12営業日以内って記載があったから、来月の2週目くらいかと思ったらラクスル仕事めっちゃ早くて驚き#techbaton pic.twitter.com/3v9cAnZAB9
— しみーー@職業は家で働くこと (@shoot4343) October 27, 2018
\ ラクスルをくわしく知りたい /
プリスタの名刺はありえないほどはやく届く

「プリスタ」はとにかく仕事が早いです。注文して1時間後には印刷開始のお知らせが来たりします。
ツイッターでも同じことを言っている人もちらほら。
別に宣伝するわけやないけど、プリスタで13:50に
名刺印刷頼んだら、16:04に「刷り上りました」ってメール来た。
びびった。一応言うならば、データは前に刷ったリピート注文。
この週末は名刺要るので大変助かった。— ヤマサキタツヤ/イラストレーター (@yamasakki) November 22, 2018
名刺印刷のプリスタ。(@printsta)様で追加で名刺を刷っていただいたんですが、特急じゃないのに昨日の昼に注文入稿して夕方に発送していただいて今届きました……!早くないですか!?!?!?
— 鮭沢 (@syake_one) September 1, 2018
\ プリスタをくわしく知りたい /
というわけで、なんとなく名刺を作りたいサイトが決まってきたのではないでしょうか。ここで一度まとめておきましょう。
【予算】からおすすめの名刺を作成する

名刺を選ぶ時に1番気になるのが価格ですよね。もちろん安いに越したことはありませんが、安すぎるのもちょっと不安という人も多いはず。
とりあえず4つのサイトで名刺を作った場合の価格を比較しましょう。

この比較は2019年8月現在のものです。
送料・消費税を含んだ料金を比較しています
- 100枚でいくらか
- 1枚あたりの単価
- 送料・税込価格で表記
- カラー・片面印刷である
- オプション料金は無視
- 通常の縦長サイズ
100枚あたり | 1枚あたり | |
プリスタ | 600円〜 | 6円 |
ラクスル | 705円〜 | 7円 |
ビスタプリント![]() |
1598円〜 | 16円 |
whoo![]() |
5486円〜 | 55円 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
また100枚あたり・送料・消費税を含んだ料金を比較しています。
送料込みで600円というプリスタが最安値となりました。ラクスルも705円と十分安いです。
単純に安さで比較すると、この2つのサイトにかなうサイトはいませんね。
どちらもそこまでの差はありませんので、あとは品質や納期との兼ね合いで決めるとよいでしょう。
次いでビスタプリントです。約1500円ほどと、先の2つに比べると高いですが、まだまだ手頃な価格ですよね。デザインや品質から考えるとコスパはいいと思います。
そして最高値がwhooとなります。ビスタプリントとくらべると実に3.4倍。品質重視のwhooらしい価格です。
600円〜「プリスタ。」

枚数 | 税・送料込み価格 | 1枚あたりの価格 |
100 | 600円 | 6円 |
200 | 940円 | 4.7円 |
300 | 1280円 | 4.3円 |
400 | 1880円 | 4.7円 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
送料(ゆうパケット)・消費税を含んだ料金を比較しています。
注目したいのは1枚あたりの価格。たったの6円ですよ。
ちなみにモノクロ片面印刷の場合は、なんと400円(税・送料込み)
この値段に勝てるサイトは他にはありませんね。
\ プリスタのくわしい料金をもっとみる /
705円〜「ラクスル」

枚数 | 税・送料込み価格 | 1枚あたりの価格 |
100 | 705円 | 7円 |
200 | 1609円 | 8円 |
300 | 2063円 | 6.9円 |
400 | 2225円 | 5.6円 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
送料(メール便)・消費税を含んだ料金を比較しています。
100枚印刷しても1000円でおつりが来るというのは、やはりインパクトがありますね。
まさにバラまき放題です。とにかく大量に作ってたくさんの人に渡したい。という人にうってつけです。
\ ラクスルのくわしい料金をもっとみる /
1598円〜「ビスタプリント」

上位2つのサイトから、倍以上の価格差をつけている「ビスタプリント」です。
枚数 | 税・送料込み価格 | 1枚あたりの価格 |
100 | 1598円 | 16円 |
200 | 2138円 | 11円 |
300 | 2678円 | 8.9円 |
400 | 3218円 | 8円 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
送料500円・消費税を含んだ料金を比較しています。
これまでの2サイトに比べると少々高くなってきましたが、まだまだ気軽に手に入る価格です。
価格と品質・使いやすさを考えると、コストパフォーマンスは「ビスタプリント」が最強です。
自由に自分でデザインしたい場合には、うってつけだと言えます。
\ ビスタプリントのくわしい料金をもっとみる /
5486円「whoo」

whooの料金で注意したいのは、最低印刷枚数が20枚からということ。
このサイトでは100枚を基準に比較していますので、お間違えのないように。
枚数 | 税・送料込み価格 | 1枚あたりの価格 |
100 | 5486円 | 55円 |
200 | 9612円 | 48円 |
300 | 13716円 | 46円 |
400 | 17388円 | 43円 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
送料・消費税を含んだ料金を比較しています。
whooは言うなれば高級名刺です。
洗練されたデザインや品質の良さはもちろん、サポートも充実しています。
まさに使う人を選ぶ「ブランド名刺」だと言えます。
\ whooのくわしい料金をもっとみる /
1度にたくさん印刷する方が1枚あたりの単価は安くなる
どこのサイトでも言えることですが、1度にたくさん印刷する方が1枚あたりの単価はやすくなります。
4つのサイトで比較しましょう。
プリスタ | ラクスル | ビスタ | whoo | |
100枚 | 6円 | 7円 | 16円 | 55円 |
200枚 | 4.7円 | 8円 | 11円 | 48円 |
300枚 | 4.3円 | 6.9円 | 8.9円 | 46円 |
400枚 | 4.7円 | 5.6円 | 8円 | 43円 |
この比較は2019年8月現在のものです。
送料・消費税を含んだ料金を比較しています。
見ての通り枚数が増えるほど、安くなっていることが分かると思います。
意外と100枚はあっという間になくなってしまいます。
かといってあまりに多すぎると、失敗していたり、仕上がりに不満があると、せっかく作ったものがムダになってしまう可能性もあります。
難しいところですが、1度に200〜300枚くらいでいいと思います。僕が仕事をさせていただくクライアントさんも「100枚なんてすぐなくなったよ」という声を聞いたりします。
いざという時に「名刺がない!」ということを防ぐためにも、ちょっと多めに用意しておくと安心です。
最後にもう1度、各サイトの価格表を確認しておきましょう。こうしてあらためて見ると、ビスタプリントなどは、200枚以上から一気に単価が下がっていることがわかりますね。

この比較は2019年8月現在のものです。
送料・消費税を含んだ料金を比較しています。
いずれにせよ、名刺自体はあまり高い買い物ではありません。
僕としては価格を気にするよりも、デザインの良さ、用紙の良さ、誰かに渡したくなる名刺かどうかを気にした方がいい気がします。
愛着が持てる名刺がやっぱり1番ですよね。
【デザイン】からおすすめの名刺を作成する
名刺のデザインは渡した相手の印象を左右する大事なもの。
名刺デザイナーである僕が、おしゃれなデザインテンプレートを提供してくれる順にランキング化しました。
基準は以下のようにしています。
- デザインテンプレートの数
- デザイナーである僕の主観
ランキングはこちら。
テンプレート数 | 僕の主観 | ||
1位 | whoo | 約700種 | ◎ |
2位 | ビスタプリント | 約5000種 | ◯ |
3位 | ラクスル![]() |
約240種 | × |
4位 | プリスタ。 | 約680種 | × |
このランキングは2019年5月現在のものです。
僕は圧倒的に「whoo」を支持します。
テンプレートのおしゃれさと洗練度は、群を抜いて素晴らしいです。
そのクオリティの高さは、デザイナーである僕も悔しいほど。
おしゃれさ・センスの良さを重視するあなたは「whoo」ならきっと満足できるでしょう。
1位:「whoo」
僕自身も、シンプルなデザインにひかれて購入してしまうほど、おしゃれなデザインが豊富な「whoo」。
デザインテンプレート数 | 約700種 |
「whoo」のデザインセンスははっきり言って、ズバ抜けています。
その理由は、世界中のデザイナーから提供されたデザインを使っているから。
これらのデザインを自分流にカスタマイズすることで、カンタンにおしゃれな名刺を作ることができます。
これまでのネット印刷サイトのクオリティの低さに、ガッカリしていたあなたも、きっと納得できるはず。
いくつか見てみましょう。



シンプルなものから、カラフルで個性的なもの。
バリエーションは、たくさんあることがわかると思います。
参考:デザイナーが選ぶ名刺サイトwhooのおすすめテンプレート10選
おしゃれすぎるので、名刺を渡した相手の印象に、強く残りやすいです。
2位:「ビスタプリント」
「ビスタプリント」のデザインも、良いものがたくさんあります。
デザイナー目線で見ても、使い勝手の良いデザインがちらほら。
デザインテンプレート数 | 約5000種 |


テンプレート総数は、4サイト中最大の約5000種類もあります。
また、さまざま業種やテーマで分類してあるので、あなたに合うものが見つかるはずです。
こちらの記事では、実際に僕がテンプレートを使ってデザインした時の様子を見ることができます。
3位:「ラクスル」
ラクスルのテンプレートは、ビジネス向けの落ち着いたものが多いです。
デザインテンプレート数 | 約240種 |

はっきり言うと、デザインが少々古臭い…。
ラクスルは、自分で用意したデザインデータを入稿して、印刷だけお願いするという使い方が正しい使い方だと言えます。
4位:「プリスタ。」
デザインテンプレート数 | 約680種 |

こちらも3位の「ラクスル」と同じように、テンプレートを使うのではなく、自分のオリジナルデータを入稿する使い方がメインになるでしょう。
お世辞にも、デザイン性に優れているとは言いにくいです。
割り切って、安さや出荷の早さを重視するべきです。
【納期】からおすすめの名刺を作成する

「明日までに名刺が必要だ!」という追い込まれた状況では、プリスタの右に出るサイトはありません。16時までに注文すれば、なんと注文当日に出荷してくれるという仕事ぶり。

\ いますぐに名刺を注文するならこちら /
4サイトの納品スピードを徹底比較
最速発送日数 | ||
1位 | プリスタ | 16時までの注文で当日 |
2位 | ビスタプリント | 注文確定後4〜5営業日 |
3位 | whoo![]() |
注文確定後5営業日 |
4位 | ラクスル![]() |
注文確定後2〜7営業日 |
このランキングは2019年8月現在のものです。
- 送料はいくらか
- 発送までの日数であり、届くまでの日数ではないことに注意
- 梱包の丁寧さも重要
1位:プリスタ

最速発送日数 | 平日16時までの注文で当日発送 |
配達方式 | ゆうパケット/宅配便 |
送料 | 260円/648円 |
対応している配送方法は「ゆうパケット・宅配便・自転車便」の3つ。中でもゆうパケットを使えば、最短で翌日には手元に届くというのはすごいですね。
ちなみに土曜日の場合は12時までの注文分を当日発送してくれます。
とにかくスピードを重視したサイトです。急いでいる場合は「プリスタ」一択です。
この後にくわしく書いていますが、入稿データに不備があった場合、ちゃんとメールでお知らせしてくれました。人の目によるチェックがありながらもこのスピードです。安心してお願いできますね。
2位:ビスタプリント

最速発送日数 | 注文確定後4〜5営業日 |
配達方式 | 宅配便 |
送料 | 500円 |
ビスタプリントは注文後4〜5営業日での発送となります。
発送日時は平均的な日数ですが、気になったのは梱包の雑さでした。上の画像で分かるとおり、封筒を開けると、紙の緩衝材に直接名刺が入っています。
雨の日などちょっと不安ですよね。気にする方は避けた方がいいかもしれません。
3位:ラクスル

最速発送日数 | 注文確定後3営業日 |
配達方式 | メール便/宅配便 |
送料 | 190円/470円 |
「ラクスル」は注文後、3営業日後の出荷になります。
追加料金を支払うことでさらに早くできますが、倍以上の価格となり、割高感が出てしまうのでラクスルは時間の余裕を持って注文しましょう。
4位:whoo

最速発送日数 | 注文確定後5営業日 |
配達方式 | 宅配便 |
送料 | 無料 |
「whoo」の発送は5営業日とゆっくりです。
人によるチェック体制がしっかりているということもあり、即日発送には向いていません。
クオリティを保つためには、必要な日数ということですね。
【品質】からおすすめの名刺を作成する

続いては、印刷と紙質のランキングです。
いくら安くて、デザインが優れていても、紙がペラペラだったり、印刷がかすれていたら、どうしようもありません。
ここでの基準はこんな感じです。
- 実物を見た僕の主観
- 印刷用紙のバリエーション
- ネット上のクチコミ
僕の主観 | 印刷技術 | 用紙 | ||
1位 | whoo | ◎ | ◎ | 7種類 |
2位 | ビスタプリント | ◎ | ◎ | 6種類 |
3位 | ラクスル![]() |
△ | ◯ | 8種類 |
4位 | プリスタ。![]() |
△ | ◯ | 50種類以上 |
このランキングは2019年5月現在のものです。
品質面では「whoo」に軍配が上がります。
まさに「whoo」というブランド名刺だと言えます。
そして2位の「ビスタプリント」も負けていません。
料金とのバランスを考えると、むしろ「ビスタプリント」の方が、コスパとしては良いです。
1位:「whoo」

「whoo」で名刺を作るというのは、ステータスとも言えるレベル。
それくらい名刺の品質は高いです。
持ってみるとわかりますが、分厚い紙に印刷してあり、手に持った時の重厚感は格別です。
ネットでのwhooの評判
https://twitter.com/harukana_8/status/1004560325964775425
【名刺ができました】
moneさん(@mone_creator )のブログで紹介されていたwhoo(@whoo_inc )さんで依頼していた名刺が届きました✨
紙の質も色の感じも好みで、大満足☺️
沢山のデザインの中からカスタマイズも出来て頼みやすいのでおススメです💡沢山配れる一年になりますように〜! pic.twitter.com/GhtlwIUTBo
— ほりぴ (@horipi_horipi) January 19, 2019
https://twitter.com/tkhr_ark/status/1106863926698926080
2位:「ビスタプリント」

発色も良く、文句の付け所はありません。
ですが、1番やすい、デフォルトの用紙で作ってしまうと、少々ペラペラ感があります。
見栄えを良くするには、もう1つランク上のものにするか、光沢仕上げにすると一気に高級感がでる仕上がりになります。
ネットでのビスタプリントの評判
名刺できた〜。
キャラと花の部分はデコ加工でツヤぷっくり。前回より黒囲みを太めにした分、しまってみえるかな。ビスタプリントさんで1枚17円ぐらいで刷りました。デコ部分は指定できて、入稿から4日で届いたし早くておすすめ。 pic.twitter.com/leydGrqfsN
— ニコ・ニコルソン (@niconicholson) March 16, 2019
ビスタプリント@vistaprintJP さんから名刺とイヤリングの台紙が届きました!
お安いのに出来上がりも早く、とても満足しています❤️#ビスタプリント pic.twitter.com/gjTnFwRTkP— Michika. (@michikadesign) March 17, 2019
3位:「ラクスル」
ラクスルの印刷と紙質は、ちょっと気になる点があります。
1つ1つを比べてもみると、明らかに色のムラが見てとれます。
1枚1枚たくさんの人に配ると考えれば、対して気になりませんが、それでもデザイナーとしては気になるところ。
やはり品質よりも、料金にコミットする名刺だと言えます。
ネットでのラクスルの評判
ラクスルは神
チラシも名刺も封筒も全部揃う https://t.co/HJQA6mkhDL— Shunsuke Hayashi / 教育 (@s__hayashi) April 26, 2019
4位:「プリスタ。」

プリスタ。もラクスルと同じく、品質よりも料金と納品スピードに重きを置いているサイトです。
身もふたもないのですが、最安値で品質に期待するのは間違っています。
質を上げるには、追加料金で、より高価な用紙にしないといけません。
コストとのバランスを見て、判断しないといけないので、印刷技術・用紙の知識がないと、正直難しいところです。
ネットでのプリスタ。の評判
https://twitter.com/2525monastyle/status/1090827595501817856
https://twitter.com/ageha_7345/status/1022393775283302400
【総合的・筆者のおすすめ】から名刺を作成する

ここまでで5つの評価軸で4つの名刺ネット印刷サイトを比較してきました。
最後のランキングでは、「用途別・料金・デザイン性・納期・品質」。
これらすべてをひっくるめて、僕自身が友人や知り合いのクリエイターにおすすめするなら!という基準で、決めさせていただきましょう。
判断基準は以下の通り。
- 名刺デザイナーが自信を持っておすすめする名刺サイト
かなり悩みましたが、ランキングは以下の通り。
1位 | ビスタプリント |
2位 | whoo |
3位 | ラクスル![]() |
4位 | プリスタ。![]() |
このランキングは2019年5月現在のものです。
やはり料金や品質やデザイン性が高水準である「ビスタプリント」がおすすめ。
とにかくバランスがいいんですよね。
もしあなたが、この4つの中で迷っているとしたら、「ビスタプリントで作れ!」と即答させていただきます。
1位:「ビスタプリント」
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
おすすめポイント | 料金・品質のバランスが良すぎる |
価格 | 100枚1598円〜 |
デザイン性 | シンプルからゴージャスまで豊富なバリエーション |
テンプレート | 約5000種類 |
納期の目安 | 注文確定後4〜5営業日 |
どんな人におすすめ? | 個人事業主・副業をしている人 |
2位:「whoo」
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
おすすめポイント | とにかくおしゃれで、センスが良い |
価格 | 100枚5486円〜 |
デザイン性 | 世界中のデザイナーによる一級品 |
テンプレート | 約700種類 |
納期の目安 | 注文確定後5営業日 |
どんな人におすすめ? | セルフブランディングをしたい個人事業主 |
3位:「ラクスル」
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
おすすめポイント | 料金が安く、手軽に買える |
価格 | 100枚705円〜 |
デザイン性 | ビジネス感の強い定番のものが多い |
テンプレート | 約240種類 |
納期の目安 | 注文確定後2〜7営業日 |
どんな人におすすめ? | ブロガー・趣味用・学生用 |
4位:「プリスタ。」
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
おすすめポイント | 納品が早い!今すぐにほしい人へ |
価格 | 100枚600円〜 |
デザイン性 | あまり使えるデザインはない |
テンプレート | 約680種類 |
納期の目安 | 16時までの注文で当日 |
どんな人におすすめ? | とにかくい急いでいる人 |
名刺サイト4選おすすめ -まとめ-
ネットでカンタンに作れる名刺サイト。便利な反面、どこを選んだらいいのかなかなか決め手がないですよね。
気持ちはめちゃくちゃ分かります。
名刺デザイナーをしていると、たくさんのネット印刷サイトを使います。
今まで名刺をデザインさせていただいた中で、お客さんに好評価だった名刺ネット印刷サイト4つを特徴別にまとめました。
この4つのサイトの特徴をまとめました。
ラクスル![]() |
whoo![]() |
ビスタプリント![]() |
プリスタ。![]() |
|
料金 | ◎ | × | ◯ | ◎ |
納期 | △ | △ | ◯ | ◎ |
品質 | ○ | ◎ | ◎ | △ |
デザイン | ○ | ◎ | ◯ | ◯ |
最後に名刺デザイナーとしてひとこと。
名刺はどれか1つのネット印刷サイトを決めるのではなく、用途や予算によって決めるのが1番失敗が少ないです。
ぜひこの記事を参考に、あなたの使いやすいネット印刷サイトを見つけてください!
whoo・ビスタプリント ・ラクスル・プリスタをくわしく紹介しています
